BMW COLUMNBMW コラム

YANASE BMW
Official Information Site

2025.09.05

BMWのi4とi5を比較!特徴や走行性能、乗り心地は?

ヤナセBMWの増田です。

 

BMWの中でも電気自動車として注目を集めるiシリーズ。

 

BMW iシリーズには複数のラインアップがありますが、BMW i4とBMW i5にはそれぞれどういった違いがあるのでしょうか。

 

今回は、「BMW i4」と「BMW i5」の違いについて、特徴や走行性能、乗り心地などの観点からご紹介します。 

 

※BMW i4は、国土交通省の認可審査中のため諸元値が変更となる可能性があります。

本コラムでは2025年3月以降生産モデルの装備・価格表を基にご紹介しています。

BMW i4 M50 xDrive 外観

 

 

 

BMW i4とi5を比較!各ラインアップの基本スペックの違いは?

BMWが掲げる「駆けぬける歓び」を、電気のチカラで実現するBMW iシリーズ。

 

BMW iシリーズは、BMWの電気自動車技術を結集してつくりあげた、環境性能と走る歓びを両立するシリーズです。

 

日常使いの快適性と、ダイナミックな走行性能が楽しめます。

 

BMW iシリーズには、現在i1からi7まで幅広くラインアップされており、セダンやクーペ、SUVなどを展開しています。

 

今回はその中でもi4とi5を徹底比較していくので、ぜひご参考ください。

 

BMW i4

BMW i4は、BMWの4シリーズをベースとしたグランクーペ型の電気自動車。

スタイリッシュなクーペスタイルでありながら、4ドアの実用性を兼ね備えたシリーズです。

 

BMW i4のラインアップは以下の通りです。※2025年8月時点

  • BMW i4 eDrive40 M Sport
  • BMW i4 M60 xDrive

 

BMW i4は、電気自動車らしい先進性とBMWの美学を融合した魅力的なモデルです。

 

エクステリアでは、クローズド・デザインのキドニー・グリルが印象的で、ハイグロス・ブラックのベースにマット・シルバーのハニカム・パターンが精緻なこだわりを表現しています。

 

インテリアは、Mパフォーム・テックスを採用したスポーツ・シートにMカラーのパイピングとブルーのコントラスト・ステッチが施され、スポーティな雰囲気を醸し出します。

 

Dシェイプのマルチファンクション Mスポーツ・レザー・ステアリング・ホイールにはBMW iを象徴するブルーのアクセントが配され、クラフテッド・クリスタル・フィニッシュが上質な輝きを添えています。

 

先進装備として、BMWオペレーティング・システム8.5とMy BMWアプリによる直感的な操作性、BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントによる音声対話機能を搭載。

 

さらに、ドライビング・アシスト・プロフェッショナルやパーキング・アシスト・プラスなどの運転支援システムが、安全で快適なドライビング体験を味わえます。

 

BMW i4のデザインなど詳しく知りたい方は、以下コラムをご覧ください。

BMW i4の魅力!スペック・デザイン・性能すべてをご紹介

 

BMW i4の基本スペック

BMW i4の「BMW i4 eDrive40 M Sport」の基本スペックを見ていきましょう。

  • 全長×全幅×全高(mm):4,785×1,850×1,455
  • ホイールベース(mm):2,855
  • トレッド(前/後)(mm):1,590/1,605
  • 最低地上高(mm):125
  • ラゲージルーム容量(L):470
  • 車両本体価格(円):9,220,000円

 

「BMW i4 M60 xDrive」の情報は、型式指定取得後に公表

※2025年8月時点の情報です

 

BMW i5

BMW i5は、BMWが誇るアッパーミドルクラスセダン「BMW 5シリーズ」の電動バージョン。

 

5シリーズの快適性と上質さに、電気自動車ならではの静粛性と力強い加速性能が加わったシリーズです。

 

BMW i5のラインアップは以下の通りです。※2025年8月時点

  • BMW i5 eDrive40 M Sport
  • BMW i5 M60 xDrive
  • BMW i5 ツーリング eDrive40 M Sport
  • BMW i5 ツーリング M60 xDrive
  • BMW i5 eDrive35L Exclusive M Sport

 

BMW i5は、5シリーズ初の電気自動車として、革新的な光の演出と上質な空間を融合した次世代エグゼクティブセダンです。

 

エクステリアの特徴は、停車時・走行時にキドニー・グリルを光で浮かび上がらせる「アイコニック・グロー」で、先進の光ファイバー技術による美しい輝きが特徴的なデザインを強く印象付けます。

 

夜間には、クルマのドア周辺を照らすウェルカム・ライト・カーペットが乗員を優雅にエスコート

 

開口部の大きなパノラマ・ガラス・サンルーフが室内に広々とした開放感をもたらします。

 

インテリアでは、クリスタルのような輝きを湛えたBMWインタラクション・バーがハイライトとなっており、MY MODESの選択に応じてライト・デザインの演出が変化

エモーショナルなドライブを楽しめます。

 

先進装備として、BMWオペレーティング・システム8.5による直感的な操作環境を実現

 

ドライビング・アシスト・プロフェッショナルには特定条件下での自動車線変更を行うレーン・チェンジ・アシスト機能も搭載されています。

 

BMW 5シリーズとi5について詳しく知りたい方は、以下コラムをご参考ください。

新型BMW 5シリーズがフルモデルチェンジ!特徴や魅力をご紹介

新型BMW 5シリーズ ツーリング登場!特徴・見どころは?

BMW 5シリーズにロング・ホイール・モデル「525Li」「i5 eDrive35L」が登場!

BMW i5の魅力!スペック・デザイン・性能すべてをご紹介

 

BMW i5の基本スペック

BMW i5の基本スペックを表で見ていきましょう。

BMW i5の基本スペック表

※2025年8月時点の情報です。

 

 

 

BMW i4とi5の走行性能を比較!

BMW i5 eDrive40 を走行中の様子

BMW i4とi5は、いずれも電気モーターの特性を活かした卓越した走行性能を実現しています。

 

BMW i4は、電気モーターが生み出す豊かなトルクにより、瞬発力に優れた加速性能を発揮。

 

モーター特有のリニアで滑らかな動力伝達により、静粛性と力強さを両立した走りを提供し、日常からスポーティなドライビングまで幅広いシーンに対応します。

 

BMW i5は、より上級セダンらしい洗練された走行フィールが特徴で、電気モーターによる刺激的な加速性能とエグゼクティブカーに相応しい快適性を高次元で融合しています。

 

MY MODESやBMWアイコニック・サウンド・エレクトリックなどの先進機能により、ドライバーの好みに応じた多彩な走行特性を選択できます。

 

両モデルとも、電気自動車ならではの静粛性と瞬間的なトルク発生により、従来の内燃エンジンでは味わえない新たなドライビング・プレジャーを創出

 

環境性能と走りの歓びを高いレベルで両立させています。

 

それぞれの走行性能のスペックを見ていきましょう。

 

BMW i4の走行性能

BMW i4の「BMW i4 eDrive40 M Sport」の走行性能は次のとおりです。

  • 電気モーター型式:HA0001N0
  • 電気モーター種類:交流同期電動機
  • 最高出力kW(ps)/rpm:250(340)/8,000
  • 最大トルク Nm/rpm:430/0-5,000
  • 駆動用バッテリー:リチウムイオン電池

 

「BMW i4 M60 xDrive」の情報は型式指定取得後に公表

※2025年8月時点の情報です

 

BMW i5セダンの走行性能

BMW i5の走行性能は次のとおりです。

BMW i5の走行性能の表

※2025年8月時点の情報です

 

BMW i4とi5の乗り心地を比較!安全装備の違いは?

スタイリッシュなグランクーペ型のBMW i4と、エレガントなセダン型のBMW i5。

それぞれに乗り心地や安全性能にはどのような違いがあるのかご紹介します。

 

BMW i4とi5の乗り心地

BMW i4とi5は、搭載する電気モーター技術が同等なだけでなく、乗り心地に関する標準装備も非常に近いことが特徴です。

 

BMW i4シリーズには、M パフォーム・テックスを採用したスポーツ・シートを標準装備。 ワープニット・ベロアのしなやかなタッチが特徴的な軽量素材を採用しています。

 

ブラック・カラーに際立つMカラーのパイピングや、ブルーのコントラスト・ステッチが、スポーツ・マインドを駆り立てます。

 

BMW i5シリーズでは、人間工学に基づき設計されたスポーツ・シートを採用し、より深く身を預けられる専用形状のシートにより快適性を提供。

 

また、BMWインタラクション・バーがMY MODESの選択によってライト・デザインの演出を変化させ、エモーショナルなドライビング体験を演出します。

 

BMW i4とi5の乗り心地を詳しく知りたい方は、以下コラムをご覧ください。

「BMW i4」の乗り心地をご紹介!特徴や評判も確認

「BMW i5」の乗り心地をご紹介!特徴や評判も確認

「BMW i5 ツーリング」の乗り心地をご紹介!特徴や評判も確認

 

BMW i4とi5の安全装備

BMW i4i5、いずれもBMW最新のドライブアシスト機能、「ドライビング・アシスト・プロフェッショナル」を搭載しています。

 

「ドライビング・アシスト・プロフェッショナル」には、高速道路の渋滞時にドライバーの負担を軽減させるハンズオフ機能「高速道路渋滞時ハンズ・オフ・アシスト」や、車線を逸脱したら警告してくれる「レーン・ディパーチャー・ウォーニング」など、ドライバーの安心をサポートする機能が満載です。

 

また、BMW i4もi5もいずれも「パーキング・アシスト・プラス」が搭載されていることも見逃せません。

 

「パーキング・アシスト・プラス」は最先端のカメラやレーダーを使用し、画面で自分の車のトップビューや3Dビューが閲覧可能。 

 

客観的に車を見られるようにすることにより、駐車や狭い道路の走行などをサポートします。

 

「BMWヘッドアップ・ディスプレイ」もBMW i4とi5、両方に搭載された見逃せない機能です。 

 

運転中のドライバーの視界に入るよう、フロント・ウィンドーにさまざまな情報が表示されるシステムで、前方を注視しながらナビゲーションや速度などを知ることができます。

 

BMW i4とi5を比較してお気に入りの一台を

「駆けぬける歓び」を、電気のチカラで実現するBMW iシリーズ。

 

BMW i4はスタイリッシュなグランクーペ型があり、BMW i5はエレガントなセダン型、さらにツーリング型の3つのラインアップがあることが特徴です。

 

いずれも最新の電気モーター技術を搭載し、環境性能と走る歓びを両立した力強さが楽しめます。

 

走行性能に関しては、どちらのモデルも電気自動車ならではの加速感を体感可能。

 

乗り心地に関しては、BMW i4がスポーツ志向の仕上がりとなっており、BMW i5がエレガントな快適性を重視した仕上がりとなっています。

 

安全装備は、BMW i4とi5ともに、BMWが誇る最新機能を搭載しており、ドライバーのサポートが可能です。

 

今回のコラムを参考に、お気に入りの一台を見つけて試乗してみてくださいね。

 

閉じる